初めて自作PCを作ろうとしているのですが、相性の問題などいまいち分からないところがあったり本当にこのパーツ組み合わせでいいのか自信がないので書き込みさせていただきました。 自分なりに考えた結果こんな感じになりました。まだ購入していませんが予定では
http://shop.tsukumo.co.jp/
↑より購入しようと考えています!!
パーツが物理的に合わない、通販で買うのはどうか、○より△のほうがいいなど、なんでもいいので教えてください。お願いします!
CPU : Core2 E6750
メモリ : D2U667CQ-1GLZJ
M/B : P5K-E
ビデオカード : Radeon HD 2600XT 256MB GDDR3 PCIE
DVDドライブ : GH20NS10B KB
HDD : WD5000 AACS
PCケース : CA-500
電源 : CoRE-500A-PLUG
OS : windows Vista Home Premium 32bit DSP版+FDD
回答者 - CPUnlimited@管理人 ビギナーさん、こんばんは♪
まず、通販で購入するのがどうか?ということですが、通販の場合サポートがメールや電話での問い合わせになるケースが多く、お店が近くない場合はそのような条件でのやりとりになります。
HDDや光学ドライブなどのスピンドルモータ内蔵で、駆動する部品を扱うパーツは振動によくないということもあるので、「届くまで大丈夫だろうか?」という心配もあるかもしれませんが、保険などがありますし、仮に届いた時に壊れていれば交換してもらえると思います。
自作PCというのは、とても奥が深い部分もありますので安定動作するには、ハードに限らず、OSやドライバなども関係してきますから、こればかりは実際に組み立てないとわからないことでもあります。
CPUや、MBなどは、マザーボード側のBIOSが最新CPUなどに対応済みで出荷されていれば認識して正常に使えます。
しかし、最新CPUより以前に発売されたマザーで最新CPUに対応できていないBIOSの場合、BIOSアップデートができないのでそのあたりはしっかりと下調べしてから購入してください。
HDDの相性に関しては、まったくないとはいえませんが、昔と比べればかなりなくなってきています。メジャーなメーカーのところなら心配ないと思います。
メモリは重要パーツの1つなので、6層基盤の物を買うほうが良いかもしれません。マザーボードとの相性に限らず、メモリとグラフィックボードとの相性もある場合があるので、これは付けてみないとなんともいえませんが、特にメジャーチップでなくても良いと思います。
(メジャーチップだから相性がでないというわけでもないので)
あとは、メモリを複数購入する場合、ロットやその他(レイテンシ)などの条件は全て同じもので購入することをお勧めします。
↑わからなければ、購入時にお店の詳しい方にきいてみてください。
電源は電力を供給する部品で、こちらもとても重要部品になりますので、できれば余裕のある550W~600Wをお勧めします。
参考までに。
質問者 - ビギナーさんお返事ありがとうございます!
とても分かりやすい説明です!参考にさせていただきます。
コチラのサイトの記事に書いてあったVISTAのSP1が3月15日発売ということですが発売まで待ったほうがいいのでしょうか?? 本当にドがつく素人でもうしわけありません。(_ _)
あと、書き込む掲示板まちがいました…今度から気をつけます!
回答者 - さぶろおさん基本的には初自作であれば地元ショップをお勧めしますよ。 ということを前置きに、パーツごとに一口コメントです(あくまで私的な)
CPU Core2 E6750 (E8400ないですもんね)
メモリ D2U667CQ-1GLZJ (UMAXなんかお勧めです)
M/B P5K-E (反論の余地はございません)
ビデオカード Radeon HD 2600XT (用途は何ですか?)
DVDドライブ GH20NS10B (問題ないですね)
HDD WD5000 AACS (AAKSでも良いかも。価格安いし)
PCケース CA-500 (静音指向ならSOLOとかお勧め)
電源 CoRE-500A-PLUG (もう少しお金かけてよいかも?)
OS windows Vista Home Premium 32bit DSP版+FDD
(3/15にSP1が発売されます)
上記構成見ていると、PCケースと電源にあまり資金を回してないように見えます。おいそれと買い換えられないパーツですので、市場の評価(価格.com等)も見ておいた方が良いですよ。 初自作であればなおさらです(私も最初はケース&電源けちってましたが、今では・・・)
それと、自作して主にどんなことがしたいのかも漠然とでもいいですから書いておいたほうが良いですよ。(動画編集・ゲーム等)
最後に、選んでる過程が楽しいですよね。是非最終構成レスもくださいね。
回答者 - CPUnlimited@管理人待ったほうがいいというのは、SP1を待ったほうがいいということでしょうか?
SP1のVista購入を考えているのであれば、待ったほうがいいかもしれません。
ビギナーさんは初自作ということですが、もし組み立が完成して無事起動したら、よければ自作マシンベンチマークランキングに登録してくださいね^ ^
質問者 - ビギナーさんさぶろおさん↓
お返事ありがとうございます。
本当はお店で買いたいと思って探しに行ったのですが、田舎なもんで欲しいパーツがほとんどなく仕方なく通販で購入というかたちになりそうです…。
自分もE8400が欲しいと思っていたのですが、おっしゃるとおり売っているところがありませんよね。
ビデオカードはVISTAのエアロとかデュアルディスプレイとかやってみたく選んでみました。ただ、知識がないので価格が安くDDR3 256MBというだけなんですが…
あと、電源は見直したほうがよさそうですね。
メモリ(UMAX)、PCケース(SOLO)よく分からないのであとでしらべます。
用途はこれといってきまって決まってないのですがインターネットはもちろん映画や音楽、軽いゲームなどです。
管理人さん↓
はいSP1です。
回答者 - さぶろおさん CPU Core2 E6750 (20,979)
メモリ UMAX Castor SSDDR2-1G-800 x2 (5,960)
M/B P5K-E (17,980)
ビデオカード SAPPHIRE Radeon HD 2400Pro (4,980)
DVDドライブ GH20NS10B (4,880)
HDD WD5000 AACS (9,580)
PCケース Antec SOLO (12,800)
電源 ZUMAX ZU-450Z (6,980)
OS windows Vista HP SP1 32bit DSP版+FDD (15,980)
すみません、こういうの好きなもので・・・(すべてTSUKUMO価格)。ゲームをしない人間が思い切り静音指向に振ってみた構成です。VGAのマイナス分(エアロには支障なし)があるので、5,000円程度のUPで済んでいると思います。
電源もプラグインタイプのため、最小限の配線を元に裏配線ができるし・・・。ついでにCPUクーラーをNINJA COPPERに変えてファンレス運用は??
上記構成の場合SOLOには前面92mmFANが2基装着可能ですが、オプション扱いとなるため、別途1600rpm程度のFANを購入してくださいね。
ハードディスクの放熱や、VGAがFANレスのため前面からのエアフロー確保をしておいたほうが良いですね。
似たような構成の記事書いていますので、よろしければ参考にしてください。
・・・管理人さん、止めてください m(_ _)m
SOLO 外観

SOLO 内部及び配線

質問者 - ビギナーさん静音PCもいいと思います!!でもファンレスというのはまだちょっと考えていないです。
電源はZUMAX ZU-450Zにしたいと思います!
PCケースなんですがやはり一番悩んでいるパーツです…
CA-500とAntec SOLOとではどのくらい音がちがうものですかね??あまりかわらないのなら安いほうがいいかと…
ほかにオススメパーツがあればお願いします!
回答者 - CPUnlimited@管理人NINJA COPPERは私もお勧めですね。OROCHIも発売されましたけれど銅製のフィンではないし、あの大きさで重量を考えるとマザーの基盤が心配です(笑)
最近まだ店頭に置いてあるのを見ましたけど、NINJA COPPERって特別限定全銅モデルだったような。
質問者 - ビギナーさんNINJA COPPERはてっきりケースかと、、、クーラだったんですね。OROCHI大きすぎですね 笑
検討してみたいと思います! 何度もありがとうございます。
回答者 - さぶろおさん>CA-500とAntec SOLOとではどのくらい音がちがうものですかね??
比較対象(CA-500)はリンク切れしているみたいで、詳細情報が分かりづらいですが、製品写真を見る限り、サイドに大型パッシブダクトがついているため、サイドが閉じていてしかも吸音材使用のSOLOの方が必然的に静かということになります。
以前使用していたクーラーマスターのセンチュリオン5からの流用パーツが多かったのですが、明らかに静かになったと体感できましたよ。
熱対策についても、前レスにあるような低速FANでもそれなりの効果はありますので、熱暴走が気になるなんてことにはならないと思います。
これは冒頭にも書いたように私的レスになりますので、他所での評価記事等も参考にしてくださいね。ちなみにSOLOについては、こんなHPもあります
Antec SOLO河童ファンレスなんて書きましたが、重量以外にも手持ちでは900番以外とのコラボは夏場が心配?大蛇の次は「三つ首龍(キングギドラ)」か?
回答者 - さぶろおさんTSUKUMOよりCA-500仕様抜粋
ファン フロント:12/9/8cm角のいずれかx1(オプション) リア:12/9/8cm角のいずれかx1(オプション) サイド:25cm(800rpm)x1搭載済み、ファンコントローラ付き
パッシブダクトどころか25cmFAN付いてるんですね~。こりゃNINJA COPPERは頭つかえそうだな・・・
----------------------------------------------------------------------------------

パソコンパーツはこちらでご購入できます
通販特価! ■[
ドスパラ][
クレバリー][
TSUKUMO][
フェイス
][
TWOTOP
][
パソコン工房
]
↓ポチッと応援よろしくお願いします(`・ω・´)ノシ






