最近ではないですが、2005年8月頃に新しくパソコンを組みました♪
CPUだけはチャット部屋の友達に貰ったので、あとのパーツだけ買い揃えました。
あまり良い評価のないプレスコットコアのPentium4ですが、そのプレスコットを自分なりに良いCPUにしようという計画で、作ったパソコンです。
皆さんもご存知のとうり、プレスコットのPentium4は同クロックであれば、ノースウッドのPentium4よりも性能的に劣るところもありますね。
もちろんその逆で、SSE3などでは有利なわけですが・・・(気持ちの問題かも(笑)
普通はだいたいOCなどをする人が多いみたいですが、わたしの場合は静かで熱くなくて電気の食わないパソコンを目標にしていたので、電圧下げとクロックダウンしてみました。
「それならPentiumMを買えばいいのに」と思う方もいるかもしれませんが、価格的に考えても、PentiumMやPentiumM対応MBは以前わりと高かったので。。。 今は前よりは安くなってきてますね。
ということで、ふだんパソコンを使う上で3GHzもいらないので、1.5GHzで使っています(BIOSでのクロック下げ) ただ、私はたまにエンコードもするので、そういうときは クロックは3GHzに戻して使っています。
私はパソコンで重いゲームはしないので、ヘタレグラボです(笑)
【自作マシン構成】 ■MB : GIGABYTE GA-8IPE1000Pro2
■CPU : Pentium4 / 3.0EGHz
(Prescott / SL7PM / Stepping - E0 × 2個 C0 × 1個)
■CPU Cooler : Cyprum KI4-7H52A-OL
■Memory : hynix PC3200 512MB×2 DualChannel動作
■HDD : S-ATA ST-3160827AS(160GB)
■光学 : Pioneer DVR-109BK
■VGA : GV-N52128DS
■電源 : ENERMAX 400W
■OS : WindowsXP Pro SP2 (VL版)
Pentium4 3EGHz を GA-8IPE1000pro2 の BIOSでの電圧設定 1.120V動作でベンチ&パイテスト済み。この電圧までなら起動します。
それ以下は不安定。Prescott の Stepping E0 × 2個、Steppin C0 ×1 全てにおいて電圧1.120V達成。
□1.5GHz 1.1250V 時 29.25W
□2.0GHz 1.1250V 時 39.01W
□2.5GHz 1.1250V 時 48.76W
□3.0GHz 1.1250V 時 58.51W
■[
ドスパラ][
クレバリー][
TSUKUMO][
フェイス
][
TWOTOP
][
パソコン工房
]
↓ポチッと応援よろしくお願いします(`・ω・´)ノシ





